3種類あるエックスサーバーのプラン違い|おすすめする5つの理由もあわせて解説

  • URLをコピーしました!

「エックスサーバーに複数あるプランの違いを知りたい」

「自分に合うプランを選びたい」

と悩んでいませんか?サーバーを契約しようと思っても、聞きなれない言葉があり「各プランの違いがわからない」と悩んでいる方は多いです。

結論からお伝えすると、上位プランへの変更はいつでもできるため、1番コスパの良いスタンダードプランがおすすめです。

この記事を読めばエックスサーバーの各プランの違いが一目でわかり、自分に合うプランを選べるようになります。

「プランを選ぶ基準が知りたい」「他社のサーバーと比較したい」と悩んでいる方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

\ 国内シェア率NO.1 /

国内トップクラスの信頼性と実績をほこるエックスサーバーは、初心者から上級者まで幅広く対応できるオールラウンドな性能です。

メールやチャットだけではなく電話でのサポートにも対応しているため、ブログ初心者でも安心して契約できます。また、ボタン1つでWordPressをインストールできるので、サクッとブログを開設できます。

エックスサーバーは「安定性」「速度」「サポート」を重視するブログ初心者におすすめなので、スムーズにブログ運営を始めたい人に最適なサーバーです。

Contents

結論!エックスサーバーはスタンダードプランが1番おすすめ

エックスサーバーには3つのプランがありますが、結論から言えば個人ブロガーとって最適なのはスタンダードプランです。

料金と機能のバランスが非常に良く、個人ブログからアフィリエイト、副業での収益化まで幅広い用途に対応できるのが大きな理由です。

エックスサーバーをおすすめする理由
  • 2003年からサービスを提供しており、老舗の安心感がある
  • プラン変更も簡単にでき、アクセス増加や複数サイト運営にも対応しやすい
  • 自動で毎日バックアップが取られ、万が一トラブルが起きたときも安心

スタンダードはWordPressの複数運用や高速表示に対応しているため、個人で始める規模のサイトで困ることはほとんどありません。

これから副業やブログを始める方には、コストを抑えつつ必要十分な機能を備えたスタンダードプランがおすすめです。

\ 圧倒的シェア率と実績 /

✓ 国内最大シェア率で信頼性抜群
✓ ページの表示速度が業界トップクラス
✓ 24時間365日体制のサポートで初心者でも安心

▲目次へ戻る

【比較表あり】3種類あるエックスサーバーのプランの違い

エックスサーバーには「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3種類のプランがあります。

どのプランを選ぶべきか迷う方も多いですが、違いを把握すれば自分に合ったプランを選びやすくなります。

項目スタンダードプレミアムビジネス
月額料金(税込)約990円〜
693円~
約1,980円〜
1,386円~
約3,960円〜
2,772円~
容量(SSD)300GB400GB500GB
マルチドメイン無制限無制限無制限
特徴初心者〜中級者向け大規模ブログや複数サイト向け法人・企業サイトに最適

この表を見てもわかるように、エックスサーバーの3つのプランは大きな機能の差はありません。違いは「毎月の料金」「使える容量」「どれくらい大きなサイトを作るか」という点です。

もし記事数が増えてアクセスが多くなった場合はプランの変更もできるので、それぞれの違いを解説していきますね。

スタンダードプランがおすすめの人

エックスサーバーの中でももっとも人気が高く、個人ブログや副業での利用を考えている人の多くが選んでいるプランです。

料金が抑えめでありながらも容量や機能は十分にそろっており、これからブログやサイト運営を始めたい初心者でも安心して利用できます。

項目内容
月額料金(税込)990円〜
キャンペーン中:693円〜
ディスク容量500GB
WordPress利用可
WordPressリカバリー利用可
有料WordPressテーマ特典×(対象外)
サーバーデータ自動バックアップあり
無料独自SSLあり
管理者ユーザー設定×(利用不可)
設定おまかせサポート有料オプション
独自ドメイン永久無料特典2つ
.com / .netなど11種類から選択可能

WordPressのクイックスタートや自動バックアップなども利用できるため、設定に不安を感じる人にも向いています。

副業やアフィリエイトを目的に「とりあえずブログを立ち上げたい」という方には、もっとも無難でコスパの高いプランです。

プレミアムプランがおすすめな人

スタンダードよりも月額料金は上がりますが、その分ディスク容量が大きく、有料のWordPressテーマが無料で使える特典が付くなど機能面で一歩進んだプランです。

複数のブログを同時に運営したい人や、すでにアクセス数があり余裕を持って運営したいと考えている人に向いています。

項目内容
月額料金(税込)1,980円〜
キャンペーン中:1,386円〜
ディスク容量600GB
WordPress利用可
WordPressリカバリー利用可
有料WordPressテーマ特典あり
通常9,900円/年「XWRITE」が無料
サーバーデータ自動バックアップあり
無料独自SSLあり
管理者ユーザー設定×(利用不可)
設定おまかせサポート有料オプション
独自ドメイン永久無料特典2つ
.jpなど12種類から選択可能

容量が増えることで画像や動画を多く使ったサイトでも安心して運営できるほか、WordPressテーマの特典を使えば、デザイン性の高いブログを低コストで構築することが可能です。

中長期的に「複数サイトを育てたい」「本格的な収益を狙いたい」と思っている方なら、プレミアムを選んで後悔することはりません。

ビジネスプランがおすすめな人

ビジネスプランは法人や企業向けに設計されており、管理者ユーザー設定や無料のサポート体制など、安定性とサポートを最優先する人に向いています。

副業や個人ブログにはオーバースペックになりがちですが、会社として利用する場合には信頼性が大きな武器になります。

項目内容
月額料金(税込)3,960円〜
キャンペーン中:2,772円〜
ディスク容量700GB
WordPress利用可
WordPressリカバリー利用可
有料WordPressテーマ特典あり
通常9,900円/年「XWRITE」が無料
サーバーデータ自動バックアップあり
無料独自SSLあり
管理者ユーザー設定あり(法人向け機能)
設定おまかせサポート無料サポート付き
独自ドメイン永久無料特典2つ
.co.jpなど16種類から選択可能

ほかのプランと比べると月額料金は割高ですが、法人契約ならではの安心感があり、サポートが無料で受けられるため、トラブルが起きてもスムーズに解決しやすいです。

規模の大きなサイト運営や企業ブランディングを重視するなら、費用以上の価値があるプランです。

▲目次へ戻る

エックスサーバーをおすすめする5つの理由

サーバー選ぶ際は料金や機能に目が行ってしまいがちですが、長く安心して使えるかどうかも大切なポイントです。

サーバーの安定性やサポート体制は成果に直結する部分なので、おすすめする理由を5つ紹介します。

  • 国内NO.1のシェア率で安心感がある
  • サポート体制が手厚い
  • クイックスタートを利用できる
  • 無料で10日間のお試しができる
  • マルチドメイン対応で複数ブログに最適

エックスサーバーは初心者でも簡単に始められる仕組みや手厚いサポートがあるため、ブログを継続して収益化していきたい人にピッタリです。

おすすめする理由がわかればエックスサーバーが人気の理由も納得できるので、1つずつ解説していきますね。

1.国内NO.1のシェア率で安心感がある

エックスサーバーは23万社の企業が導入し、運用サイト数は250万件を突破している、国内NO.1のシェア率をほこるレンタルサーバーです。

サーバーはブログやサイトの基盤となるものなので、選び方を間違えると「アクセスが増えたら落ちる」「表示速度が遅い」といったトラブルに悩まされることも少なくありません。

WordPress利用者の3人に1人が利用しているため、これからブログを始める方にとって多くの人が使っている=安心して選べるという実績は大きな魅力です。

利用者が多いサーバーを選べば、検索すれば困ったこともすぐ解決できます。

2.サポート体制が手厚い

サーバーは専門用語も多く、初心者が最初につまずくのが設定やトラブル対応です。たとえば、SSL設定やメールの送受信エラー、WordPressのインストール方法など、思わぬ壁に当たることは少なくありません。

エックスサーバーはメールや電話などでサポートしてくれるため、万が一のときでも安心です。

チャット平日10時~18時
チャットボット24時間365日
メール24時間365日
電話平日10時~18時

サーバー会社によっては「メールのみ」「対応が遅い」というケースもありますが、エックスサーバーは対応がスピーディーで丁寧です。

初心者にとって困ったらすぐ相談できる窓口があるという安心感は非常に大きく、長くブログを続けるモチベーションにもつながります。

3.クイックスタートを利用できる

通常、WordPressブログを始めるには、サーバー契約・ドメイン取得・SSL設定・WordPressインストールといった複数の手順を踏まなければいけません。

一つひとつを調べながら進めるのは大変なことなので、初心者にとってハードルが高いです。しかし、エックスサーバーにはクイックスタートという仕組みがあり、申し込み時にWordPress開設までを一括で完了できます。

申し込み時にクイックスタートにチェックマークを入れるだけで、手間のかかる設定を自動で済ませてくれます。

最短10分程度でブログを公開できるため、パソコン操作が苦手な人でもブログ開設の最初の壁をスムーズに超えられる点がメリットです。

4.無料で10日間のお試しができる

レンタルサーバーは月額契約になるため、「契約してみたけど使いにくかったらどうしよう…」という不安を持つ人はたくさんいます。

エックスサーバーは10日間の無料お試し期間が用意されているため、お試し感覚で操作感や動作のスピードなどの使いやすさを体験できます。

他社サーバーではお試し期間がない場合も多いため、10日間のお試し期間は初心者にとって非常にありがたいポイントです。

試してみてから本契約できるという安心感があることで、ブログ開設へのハードルをグッと下げてくれます。

5.マルチドメイン対応で複数ブログに最適

エックスサーバーは1つの契約で複数の独自ドメインを登録できるマルチドメインに対応しているため、1つのサーバー契約で複数のブログやサイトを同時に運営できます。

たとえば「看護師ブログ」「副業ブログ」「日常の趣味ブログ」といった形でジャンルを分けたいときにも、新しくサーバーを契約し直す必要がありません。

どのプランを選んでもマルチドメインは無制限に利用できるため、将来的にブログを増やしたくなった場合でも柔軟に対応できます。

副業で収益化を狙う人にとっては「ジャンルごとに特化ブログを作る戦略」が取りやすく、成長に合わせてサイトを拡大していける点がメリットです。

▲目次へ戻る

エックスサーバーの申し込み方法

詳細はエックスサーバーでWordPressの始め方の記事でお伝えしていますが、クイックスタートを利用すれば最短10分ほどでブログが開設できます。

初めての方でもスムーズに申し込みができるように、必要な流れをステップごとにわかりやすく解説していきます。

STEP
新規申し込み
STEP
契約内容を選択する

ブログ初心者はスタンダードプランで十分なので、スタンダードにチェックを入れる。

注意

WordPressクイックスタートを利用すると10日間のお試し利用ができなくなってしまいます。ただし、お試ししなくても後悔することはないので、クイックスタートを利用するにチェックを入れてください。

STEP
お客様情報を入力

名前や住所、メールアドレスや電話番号などを入力し「次に進む」をクリックする。

STEP
SMSまたは電話番号承認をおこなう

SMSを選んだ場合、届いた承認コードを入力する。

STEP
申し込み完了

クイックスタートを利用すれば面倒なドメイン取得やSSL設定も自動で行われるため、初心者にとって安心できるポイントです。

契約が完了すればすぐにWordPressを使ったブログ運営を始められるので、副業や収益化を目指す第一歩があっという間に整います。

\ 圧倒的シェア率と実績 /

✓ 国内最大シェア率で信頼性抜群
✓ ページの表示速度が業界トップクラス
✓ 24時間365日体制のサポートで初心者でも安心

▲目次へ戻る

エックスサーバーってどうなの?サーバーに関する疑問

エックスサーバーに興味はあるけれど、「本当に自分に合っているのかな?」「料金やサポートはどうなんだろう?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

ここからは、利用者がよく抱く質問を取り上げ、Q&A形式でわかりやすく解説していきます。

  • エックスサーバーの料金って高いの?
  • エックスサーバーでできることは?
  • エックスサーバーってプラン変更はできるの?
  • 他社のサーバーとの違いは?
  • エックスサーバーとConoHa WINGを比較するとどっちがいい?

疑問点を1つずつ整理して理解すれば、自分に合うプランを安心して選べます。

契約する前に疑問を解消したほうが安心して利用できるので、よくある疑問を1つずつ解説していきますね。

エックスサーバーの料金って高いの?

一見すると月額990円〜という料金は、他社の格安サーバーに比べるとやや高めに感じるかもしれません。

ただ、エックスサーバーはサーバー性能が非常に安定しており、表示速度や稼働率の高さ、さらに無料で独自ドメインや自動バックアップが利用できるなど、コスト以上のメリットがあります。

スクロールできます
スタンダードプレミアムビジネス
初期費用0円
3ヶ月1,320円2,640円5,280円
6ヶ月1,210円1,980円4,840円
12ヶ月1,100円
990円
2,200円
1,980円
4,400円
3,960円
24ヶ月1,045円
836円
2,090円
1,672円
4,180円
3,344円
36ヶ月990円
693円
1,980円
1,386円
3,960円
2,772円
※キャンペーン価格適用時

長く安心して運営することを考えると、多少割高であってもコストパフォーマンスは高いです。

12ヶ月以上の長期契約でキャンペーン価格が適用されるので、通常よりもお得にレンタルサーバーを契約できますよ。

エックスサーバーでできることは?

エックスサーバーには「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3種類のプランが用意されており、どのプランを選んでも基本的な機能はしっかり揃っています。

とくにWordPressの簡単インストールや独自ドメイン無料特典など、ブログ運営に欠かせない機能が標準で利用できるため安心です。

スクロールできます
スタンダードプレミアムビジネス
初期費用0円0円0円
月額料金(12ヶ月)990円1,980円3,960円
ストレージ(SSD)300GB400GB500GB
転送量目安無制限無制限無制限
独自ドメイン無料特典
MySQL数100個200個400個
WordPress
簡単インストール

どのプランでもブログ運営に必要な機能は揃っているため、初心者の方はコストパフォーマンスに優れたスタンダードプランから始めるのがおすすめです。

まずは無理のない範囲で始めて、ブログの成長に合わせてプランを見直していくと良いでしょう。

エックスサーバーってプラン変更はできるの?

エックスサーバーでは、契約後にプランを変更することが可能です。

アクセス数が増えてサイトの動作が重くなったときや、より多くのデータベースを使いたいときには上位プランへ、逆にそこまでリソースを使わない場合は下位プランへ調整できます。

上位プランへ変更
プラン変更はいつでも可能
変更は即時適用
利用期限日までの差額を支払う
下位プランへ変更
利用期限月に申請が可能
申請時に契約更新が行われる

上位プランへの変更はいつでも即時に反映されますが、下位プランへの変更は契約更新月に申請する仕組みになっています。

最初はコストを抑えてスタンダードプランから始め、必要に応じて上位プランへ切り替えると安心です。

他社のサーバーとの違いは?

料金やスペックはもちろん、安定性やサポートの充実度など、長く使う上で重要な比較ポイントはいくつもあります。

エックスサーバーと他社サーバーとの違いをまとめたので、選ぶ際の参考にしてください。

スクロールできます

エックスサーバー

ConoHa WING

シンレンタルサーバー

ロリポップ

mixhost
月額料金990円~971円~990円~220円~968円~
無料期間10日間なし10日間10日間なし
※30日間返金保証
表示速度高速高速国内最速やや高速高速
WordPress
簡単インストール
自動バックアップ
※プランによる
サポート体制電話
メール
チャット
メール
チャット
メール
チャット
電話
メール
チャット
メール
チャット
おすすめポイントシェア率が高い
サポートが充実
操作が簡単
表示速度が速い
表示速度が最速
操作が簡単
コスパ抜群
プランが豊富
アダルト可
返金保証あり
注意点料金がやや割高無料期間がない知名度が低い下位プランは
使いにくい
料金が高い
公式サイトエックス
サーバー
ConoHa
WING
シンレンタル
サーバー
ロリポップmixhost

エックスサーバーは他社に比べて安定性やサポート面で高い評価を得ており、初心者から法人利用まで幅広く対応できる点が特徴です。

一方で、初期費用や月額料金だけで見ると他の格安サーバーのほうが安い場合もあるため、長期的に安心して使いたい人はエックスサーバー、とにかく安く始めたい人は格安サーバーといった選び方がおすすめです。

エックスサーバーとConoHa WINGを比較するとどっちがいい?

エックスサーバーと並んで人気が高いのがConoHa WINGです。どちらも高速で安定したレンタルサーバーとして評価されていますが、料金やサポート体制、初心者向け機能などに違いがあります。

自分に合ったサービスを選ぶためにも、両者の特徴をしっかり比較していきます。

月額料金990円~941円~
速度高速
(国内最速クラス)
さらに高速
(WEXAL搭載)
サポート電話・メールチャット・メール
初心者向け機能クイックスタートありWINGパックあり
無料独自ドメインありあり
バックアップ無料
(復元も無料)
無料
(復元は有料)
公式サイトエックスサーバーConoHa WING

どちらを選ぶかは「長期的に安定して使いたいか」「初期費用を抑えて気軽に始めたいか」によって変わります。

ブログの目的や予算に合わせて、自分に合ったサーバーを選んでみてください。

▲目次へ戻る

アフィリエイトで収益化したい人にエックスサーバーはおすすめ

エックスサーバーは、安定した稼働率と表示速度、さらに無料独自ドメインや自動バックアップなど、アフィリエイトに必要な環境が最初から整っています。

これから副業としてブログを始めたい人はもちろん、本格的に収益化を目指す人にとっても安心して利用できるサーバーです。

まとめ
  • 3種類プランがあるが、990円から利用できるスタンダードプランがおすすめ
  • エックスサーバーは国内NO.1のシェア率をほこり安心感がある
  • クイックスタートを活用すれば、初心者でも最短10分でブログが完成する

クイックスタートを利用すれば、サーバー契約と同時にWordPressの設定まで完了するため、最短10分でブログを公開できます。

これから副業でブログを始めたい方も、本格的にアフィリエイト収益を狙いたい方も、安心して長期的に取り組めるサーバーとしてエックスサーバーを選んでみてください。

\ 国内シェア率NO.1 /

国内トップクラスの信頼性と実績をほこるエックスサーバーは、初心者から上級者まで幅広く対応できるオールラウンドな性能です。

メールやチャットだけではなく電話でのサポートにも対応しているため、ブログ初心者でも安心して契約できます。また、ボタン1つでWordPressをインストールできるので、サクッとブログを開設できます。

エックスサーバーは「安定性」「速度」「サポート」を重視するブログ初心者におすすめなので、スムーズにブログ運営を始めたい人に最適なサーバーです。

SHARE
  • URLをコピーしました!
Contents