WordPressでブログを始める初期費用|基礎知識と料金を安く抑える3つの方法を紹介

  • URLをコピーしました!

「WordPressを始める際、どれくらい費用がかかるんだろう」

「どうすれば初期費用を抑えられるんだろう」

WordPressは日本で約83%もの人が利用していおり、ブログで副業を始めたい人におすすめのプラットフォームです。

結論からお伝えすると、WordPress自体は無料で利用できるものの、最低限ドメインとサーバーを契約する費用が必要です。

この記事を読めばWordPressでブログを始める際の費用はいくらなのか、どうすれば初期費用や月額費用を抑えられるのかがわかります。

「ほかのブログサービスと迷っている」「ドメインやサーバーの具体的な費用が知りたい」と悩んでいる方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

ブログの初期費用を抑えるなら、ドメインが無料で貰えるレンタルサーバーを選ぶと良いです。サーバー契約と同時にドメインを申し込むとドメイン無料のキャンペーンを実施しているので、年間1,000円程度のドメインの維持コストがかかりません。

また、サーバーとドメインをまとめて管理したほうが手間がかからないので、これから契約するという方は大手のエックスサーバーやConoHa WINGを選ぶと初期費用を抑えられますよ。

\ ドメインが無料で貰える /

Contents

そもそもWordPressとは何なのか

WordPressは世界中で利用されているCMS(コンテンツ管理システム)の1つで、誰でも簡単にウェブサイトやブログを作成・管理できるプラットフォームです。

現在はブログだけでなく企業サイトやECサイト等さまざまな用途で利用されているので、WordPressとは何かを簡単に紹介します。

  • WordPressの「org」と「com」の違い
  • WordPressは無料で利用できるのか

世界のWebサイトの約40%がWordPressを使用していると言われるほど利用率が高く、有名企業でも導入されている実績があります。

ブログを始めるうえでWordPressとは何かは非常に重要なので、基礎知識を紹介していきますね。

WordPressの「org」と「com」の違い

WordPressには「WordPress.org」「WordPress.com」の2種類あり、どちらもWebサイトを作るためのツールという共通点があります。

似ている部分はありますが特徴が異なるので、WordPressの「org」と「com」何が違うのか6つの項目で比較します。

WordPress.orgWordPress.com
料金無料
※サーバー・ドメイン代は別
基本無料
※有料プランあり
カスタマイズ性高い
自由に編集可能
低い
制限あり
プラグイン使用可能有料プランで可能
独自ドメイン取得可能有料プランで可能
広告収益化自由に設定可能有料プランのみ可能
運営の手間自分で管理運営側が管理

WordPress.comの無料プランは広告が表示されるため、ビジネス目的には向いていません。

自由度を求める場合 「WordPress.org」、手軽に始めたい「 WordPress.com」がおすすめなので、運営目的に合わせて選んでくださいね。

WordPressは無料で利用できるのか

WordPress自体は無料で利用できますが、Webサイトを公開するために費用がかかります。

ドメインやサーバーなど維持が月に1,000円程度かかるので、おおまかな内訳を紹介します。

料金目安備考
ドメイン代1,000〜3,000円/年.comや.netなどを取得
レンタルサーバー代500〜1,500円/月ConoHa WINGやXserverなど
SSL証明書無料〜1,000円/月セキュリティ対策
テーマ無料〜15,000円有料テーマでデザイン強化
プラグイン無料〜数千円高機能なものは有料

「WordPress.org」「WordPress.com」の利用率は公表されていないため正確な数値はわかりませんが、圧倒的に費用はかかってしまうもののWordPress.orgを利用している人が多いです。

月に1,000円かかるかかからないか程度なので、必要経費と割り切りブログを始めてくださいね。

▲目次へ戻る

WordPressブログに必要なものと初期費用

WordPressブログを始めるにはレンタルサーバー、ドメイン、テーマなどの費用がかかるため、あらかじめ費用相場を把握しておくと予算オーバーを防げます。

必要なものをリストアップしておくと後から「これが必要だった」という事態を防げるので、最低限必要なものを紹介していきます。

  • ドメイン(必須)
  • レンタルサーバー(必須)
  • SSLの料金(必須)
  • テーマ(任意)
  • プラグイン(任意)

WordPressのブログは最低限ドメインとレンタルサーバーがあればスタートできるので、月1,000円程度の予算で十分です。

ブログの開設や維持費用はいくらなのか、必須なもの、必要であれば導入したほうがいいものを紹介していきますね。

1.ドメイン(必須)

ドメインとは、インターネット上の「住所」にあたるもので、たとえば「example.com」のようなURLのことを指します。

ドメインはサイトの識別に必要で、WordPressを利用するためには独自ドメインと言われる世界に1つだけのドメインが必要です。

スクロールできます
サービス名.comの初期費用年間更新費用備考
Xserverドメイン1円1.298円取得時の費用が安い
ムームードメイン1,100円1,320円キャンペーンにより変動
お名前.com1,320円1,540円初年度割引あり
スタードメイン1,280円1,380円無料SSL提供
ゴンベエドメイン1,090円1,090円日本語ドメイン対応

※料金は変動する可能性があるため、最新情報を確認してください

ドメインは「.com、」「.net」「.jp」などのドメイン種類によって料金が異なりますが、更新費用よりも取得費用の方が若干安いケースが多いです。

ドメイン更新時期に近付くと連絡が来るので、忘れずに更新してくださいね。

2.レンタルサーバー(必須)

レンタルサーバーはWordPressのデータを保管しインターネット上に公開するための「土地」にあたるもので、サーバーがなければサイトは表示できません。

24時間365日サイトを表示させるために必要なものなので、ドメインとセットで契約してください。

スクロールできます
サーバー名月額費用
※最安プラン
初期費用容量無料ドメイン
エックスサーバー約990円0円300GBあり
ConoHa WING約980円0円300GBあり
シンレンタルサーバー約770円0円300GBあり
ロリポップ約550円0円200GBなし
mixhost約968円0円300GBなし

サーバーは3年契約など契約期間が長いほど割引され月額費用を抑えられるので、初年度は1年で契約して続けられそうか様子を見るのも1つの手です。

選ぶサーバーによって速度や安定性などが異なるので、値段だけでなく性能面も重視して選んでくださいね。

関連記事
おすすめのレンタルサーバー5社の特徴と選び方

3.SSLの料金(必須)

SSL(Secure Sockets Layer)とはサイトの通信を暗号化し、第三者による盗聴や改ざんを防ぐ技術です。

サイトのURLが「https://」で始まるのはSSLが導入されている証拠なので、サイトの信頼性向上のためにも導入してください。

サーバー名無料SSL設定方法
エックスサーバーあり自動
ConoHa WINGあり自動
シンレンタルサーバーあり自動
ロリポップあり自動
mixhostあり自動

サイトのSSL化はセキュリティ向上やSEO対策として重要なので、かならず設定してください。

SSL化はWebサイトを公開すると同時におこなうと最初から安全な状態で運営できるので、レンタルサーバーの管理画面から設定してくださいね。

4.テーマ(任意)

WordPressのテーマとはサイトのデザインやレイアウトを決めるテンプレートのことで、テーマを変更するだけでサイトの見た目や機能を簡単にカスタマイズできます。

テーマには無料のものもあれば有料のものもあり、デザインを重視する場合は有料テーマの導入をおすすめします。

テーマ名料金(税込)特徴
SWELL17,600円高速表示、ブロックエディター完全対応
AFFINGER614,800円SEO対策が強力、収益化向き
THE THOR16,280円洗練されたデザイン、SEO対策済み
XWRITE7,700円初心者向けでシンプルな設計
STORK1911,000円コスパの良い有料テーマ

テーマは変更するだけでプロ並みのデザインを簡単に実際できるので、サイト構築時に導入すると後からカスタマイズの崩れを手直しする必要がありません。

1度購入すれば追加費用なしで使える買い切り型が多いので、複数ブログを運営する際も追加費用なしで利用できますよ。

関連記事
初心者におすすめのWordPressテーマ10選

5.プラグイン(任意)

プラグインとはWordPressの機能を拡張するための追加ソフトウェアで、必要に応じてインストールしサイトに便利な機能を追加できます。

ほとんどのプラグインは無料で利用できますが、必要に応じて有料プラグインの導入を検討してください。

プラグイン名料金(税込)特徴
Blog Floating Button4,980円/買い切り画面下にボタンリンクを表示できる
SIMPLE BLOG DESIGN9,800円/買い切り商品比較表が簡単に作成できる
Yoast SEO Premium約12,000円/年SEO対策を細かく設定可能、コンテンツ分析
WP Rocket約6,500円/年サイト高速化、キャッシュ最適化
Akismet Anti-Spam約6,000円/年スパムコメント対策

無料でも優秀なプラグインは多いので、まずは無料版を利用し物足りなさを感じたら有料版への切り替えも検討する程度で十分です。

プラグインには買い切りもあれば年間契約のものもあるので、本当に必要なのか考えてから導入してください。

▲目次へ戻る

WordPressを利用しブログを開設する基礎知識

WordPressはドメインとサーバーを契約し自分で開設する手間はかかりますが、日本では83%ほどのシェア率をほこります。

利用している人が多いということは良いサービスという裏付けになるので、ブログ開設前に知っておきたい基礎知識を紹介します。

  • WordPressのメリットとデメリット
  • WordPressと無料ブログサービスを比較

WordPressを導入する前にメリットやデメリット、無料ブログとの違いを理解しておいたほうがいいので、把握しておいてくださいね。

それでは、ブログを開設する基礎知識を、簡単に解説していきます。

WordPressのメリットとデメリット

WordPressは世界中で最も利用されているCMS(コンテンツ管理システム)で、はてなブログやアメブロなどの無料ブログと比べ自由度が高く収益化の制限がありません。

初期費用はかかってしまうもののSEOに強く収益化にグッと近づくので、WordPressのメリットとデメリットを解説します。

メリット
デザインやカスタマイズが自由
広告を自由に掲載できる
SEOに強く上位表示を狙える
独自ドメインが使える
運営の自由度が高い
デメリット
初期費用・維持費がかかる
設定や管理の手間がある
セキュリティ対策が必要
トラブル時の対応が自己責任
初心者にはハードルが高い

WordPressはテーマやプラグインが豊富でデザインを自由にカスタマイズできるのが魅力で、無料で利用できるためコストを抑えて運営できます。

初心者にはドメインやサーバーの管理が必要でハードルが高いものの、利用者が多いからこそ検索すればすぐに悩みが解決するので安心してください。

関連記事
収益化を目指せるブログサービス10選

WordPressと無料ブログサービスを比較

ブログを始める方法にはWordPress以外にも「はてなブログ」「アメブロ」など、無料ブログサービスがあります。

WordPressと無料ブログが適しているのかは運営目的によって異なるので、決定的に違う7つの部分を比較していきます。

スクロールできます
WordPress無料ブログ
初期費用必要
※ドメイン・サーバー代
無料
月額費用500円~1,500円無料
※有料プランあり
広告掲載制限なしサービス側の広告が強制表示される場合あり
デザイン自由度高い(CSS・HTML編集可)低い(テンプレートのみ)
SEO対策強い(プラグインで強化可)弱い(カスタマイズ性が低い)
運営リスクなし規約違反でアカウント削除のリスクあり
サポート自己解決が必要運営会社のサポートあり

無料ブログはアカウント停止やサービス終了のリスクがつきまといますが、WordPressはリスクなく運営できるのが最大のメリットです。

趣味ブログなら無料ブログで十分ですが、収益化を目指すならWordPress一択なので、運営目的に合せサービスを選んでくださいね。

▲目次へ戻る

WordPressの料金を安くする3つの方法

WordPressでブログを運営する際、ドメインやサーバー、テーマなどのコストが発生します。

初心者や副業として始める場合は初期費用を抑えたいと思う人は多いので、低コストで運営する3つのポイントを紹介します。

  • 安いドメインを契約する
  • 安いレンタルサーバーを契約する
  • 安いテーマを導入する

コストを抑えて運営すれば収益を最大化できるので、WordPressでブログを開設する際に費用を抑えるコツを実践してみてください。

ただし、安さだけを求めるとデメリットが生じてしまうので、安くするコツと共に注意点を解説していきます。

1.安いドメインを契約する

ドメインは「.com」や「.jp」などメジャーなものもあれば、あまり馴染みのない「.xyz」「.info」など種類が豊富にあります。

種類ごとに料金が異なるため、安価なドメインを選ぶのも1つの手です。また、キャンペーンを利用すると通常よりも安くドメインを取得できます。

スクロールできます
サービス名初年度料金更新費用備考
Xserverドメイン1円~1.298円~サーバー契約で割引あり
ムームードメイン0円~1,089円~キャンペーン時に安い
お名前.com0円~1,276円~種類が豊富で更新料が安め
スタードメイン100円~1,300円~長期契約で割引あり
ゴンベエドメイン100円~1,580円~ユニークなドメインが豊富

※料金は変動する可能性があるため、最新情報を確認してください

ドメインは初年度は安く設定されている場合が多いものの、かならず更新料を確認し維持にはいくら必要なのか計算してください。

サーバーとセットで契約すると割引になるドメインもあるので、サーバー費用もあわせて確認してくださいね。

2.安いレンタルサーバーを契約する

レンタルサーバーは無料のものもあり、月に数百円~数千円程度の価格が一般的です。

契約時は初期費用や月額料金だけでなく、データを保存するディスクの容量やサポート体制も確認し選ぶと後悔しません。

サーバー名月額費用特徴
エックスサーバー990円安定性抜群・長期契約で割安
ConoHa WING980円高速でコスパがいい
シンレンタルサーバー770円高速通信&安定性が高い
ロリポップ550円価格重視ならおすすめ
mixhost968円アダルトサイトも運営可

格安のレンタルサーバーもありますが、極端に安いと表示速度が遅い、サポート体制が不十分などサイトを運営するうえでデメリットが生じてしまう可能性があります。

値段と性能のバランスが良いサーバーを選ぶと失敗しないので、悩んだら利用者が多いエックスサーバーやConoHa WINGがおすすめです。

3.安いテーマを導入する

無料テーマはコストがかからない反面デザインや機能に制限があり、有料テーマは初期費用がかかりますがデザインやSEOの最適化がされており初心者でも扱いやすいです。

どちらを選ぶのかは予算やデザインへのこだわりによって異なるので、コストを抑えたい場合は無料テーマの導入も検討してください。

スクロールできます
無料テーマ有料テーマ
デザインの自由度限られる高い(カスタマイズ豊富)
SEO対策基本的な機能のみ施策がしっかりされている
サポートなし、または制限あり充実したサポートが受けられる
機能拡張プラグイン必須標準で多機能
価格0円7,000円~20,000円

テーマの費用を抑えればドメインとサーバー代のみでブログを運営できるので、初期費用を抑えられます。

後からでもテーマの変更はできるもののカスタマイズが崩れてしまうので、ブログを立ち上げる段階で納得のいくテーマを選んでくださいね。

スクロールできます

Cocoon

SWELL

THE THOR
価格無料17,600円14,800円
おもな用途ブログ
アフィリエイト
ブログ
アフィリエイト
企業サイト
アフィリエイト
情報サイト
デザインシンプル洗練個性的
カスタマイズ性
SEO対策
速度
独自機能スキン機能
SEO設定
豊富なブロック
高速化機能
豊富な装飾機能
LP作成機能
サポート体制フォーラム
ドキュメント
フォーラム
ドキュメント
コミュニティ
フォーラム
ドキュメント
公式サイトCocoonSWELLTHE THOR

▲目次へ戻る

WordPressブログ維持は月1,000円程度かかる

WordPress自体は無料で利用できますが、ブログを運営するためのドメインやサーバーの契約に月に1,000円程度のコストがかかります。

格安のサーバーを選んだりキャンペーンを活用すれば初期費用を抑えられるので、いろいろな会社を比較検討してみてくださいね。

まとめ
  • 一般的にWordPressというと「WordPress.org」を指し、無料で利用できる
  • ドメインとサーバー、SSLは必須だが、テーマやプラグインの費用は無料
  • 収益化を目指すなら無料ブログではなく、広告制限がないWordPress一択

WordPressの維持費は運営スタイルによって変わるものの月1,000円程度と負担は少ないので、収入アップに繋がる投資と考えてくださいね。

あまりにも安いドメインやサーバーを選んでしまうと更新費用が高い、表示速度が高いなどデメリットがあるので、コストだけでなく性能も考えたうえで選んでくださいね。

スクロールできます
レンタルサーバードメイン

エックスサーバー

ConoHa WING

ムームードメイン

お名前.com
料金990円~971円~0円~0円~
更新期間3~36ヶ月3~36ヶ月1~10年1~10年
おもなサービスレンタルサーバー
ドメイン登録
レンタルサーバー
ドメイン登録
レンタルサーバー
ドメイン登録
レンタルサーバー
ドメイン登録
サポート体制電話
メール
チャット
メール
チャット
メール
チャット
電話
メール
おすすめポイントシェア率が高い
サポートが充実
操作が簡単
表示速度が速い
ドメインが豊富
料金が安い
ドメインが豊富
キャンペーンが多い
おすすめの人ドメインも契約したい
実績重視
ドメインも契約したい
表示速度重視
費用を抑えたい
複数ドメインの管理
費用を抑えたい
実績重視
公式サイトエックス
サーバー
ConoHa
WING
ムームー
ドメイン
お名前
.com
SHARE
  • URLをコピーしました!
Contents